保護猫活動記録

【譲渡会初参加!】トロ丸と信頼の握手…そしてサバ吉の人馴れ修行やりなおし!

相性問題を抱えつつ、何とか譲渡会当日までやってくることができました!

そして、人馴れの停滞してしまったサバ吉は、一から人馴れ修行をやり直すことに…。

この記事は「捨てられた飼い猫達が幸せになるまで6」の続きです。

『トロ丸とサバ吉の家庭内別居』それぞれの日常 相性の悪い2匹の隔離生活をはじめてしばらく…日常のペースも安定してきて、生活が落ち着いてきました。 サバ吉は相変わらずで人馴れは...
『捨てられてガリガリに痩せてしまった猫一族』成猫の保護預かり のすけのトライアルが決まってまもなくして、多数の猫たちの保護案件が入ってきました。 どうやら多頭飼育から飼い主に捨てられてしまっ...

昼間は殆ど寝て過ごす猫たち

保護猫の預かりボランティアの活動記録
南向きに窓のある我が家は日差しがポカポカ。

みんな昼間は好きな場所でのんびりお昼寝です。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
口を半開きのまま寝てるテト…触っても起きない。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
テレビボードの下に少しだけ頭を入れて寝てるノル。

長毛種なので冬でもフローリングの上で転がっていることが多いです。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
トロ丸は毛足の短い絨毯の方が好きらしく、今日も安定のぶちゃかわです。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
サバ吉は相変わらず段ボールの住人。

手を入れて撫でようとするとパンチが飛んできます。

いよいよ譲渡会へ!

トロ丸、サバ吉、ねこ美が我が家にやってきてから初めての譲渡会です。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
今回は3匹同時の参加です!

人馴れ修行中のサバ吉ですが、模様が可愛いので「人馴れから頑張りたい!」と思ってくれる方が一人でもいれば…。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
抵抗も虚しく小ケージに入れられて「あわー」と抗議の声を上げるトロ丸。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
ちょっとした格闘の末、なんとか小ケージに入ったサバ吉は固まっています。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
そして譲渡会へ出発!

混みすぎず、空きすぎず…ほどよい混雑具合でした。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
サバ吉は譲渡会では最初から最後まで↑な感じでフリーズしていました。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
トロ丸は余裕があるらしく、途中から寝ていました。

譲渡会の結果、トロ丸には複数のお申込みを頂くことができ、トライアルが決まりました!

サバ吉は興味を示してくださる方はいたものの、お声かからず…人馴れしてからまた出直そう!

保護猫の預かりボランティアの活動記録
帰宅後。

お風呂にはいるお世話係をストーカーしているトロ丸(譲渡会のストレスは平気そう)

保護猫の預かりボランティアの活動記録
サバ吉は部屋へは戻さず寝室に用意しておいたケージへ。

ここしばらく人馴れが殆ど進んでおらずパンチも酷かったので、一度をケージからやり直すことにしました。

譲渡会がんばったちゅ~るを1本ずつ振舞ったら、今夜はそっとしておきます。

握手は信頼の証?

保護猫の預かりボランティアの活動記録
トライアルが決まったトロ丸。

一緒にいられるのはあと1週間くらいです。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
存在感が凄かったから、トロ丸がいなくなると寂しくなっちゃうだろうな。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
でも、トロ丸の股関節や腎臓の数値のことも理解した上で希望してくれたお家だから、トライアル頑張ろうね!

保護猫の預かりボランティアの活動記録
最初は足先に触ると怒っていたトロ丸。

いつの間にか触るのを許してくれるようになっていました(握手)

保護猫の預かりボランティアの活動記録
靴下かわいいね。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
最初の頃は何度か強く噛まれて痛い思いもしましたが、そういえばマジギレして噛まれそうになることもなくなりました。

一緒に暮らしていくうちに、少しは信頼してくれたってことかな?

保護猫の預かりボランティアの活動記録
おトイレのポーズは相変わらずです(後ろ脚が片方だけ上がってしまうらしい)

保護猫の預かりボランティアの活動記録
夜はたまに一緒のベッドに入ってくることも(寒いからね)

愛嬌たっぷり、可愛いトロ丸はきっとトライアル先でも可愛がってもらえるね!

風邪っぴきのサバ吉

保護猫の預かりボランティアの活動記録
サバ吉ですがくしゃみと鼻水の症状が酷く、数日様子を見ても改善しなかったため(お互い)頑張って病院に連れて行くことに!

洗濯ネットを使ってキャリーに入れて、少しでも安心できるようにバスタオルをかけてあげました。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
保護時に2.7kgとガリガリだったサバ吉も、いつの間にか3.5kgに!

触らせてくれないし、いつも引きこもってるからなかなか体系チェックができていませんでしたが、順調に体重が増えていて一安心。

まだ軽めだから4~4.5kgくらいまでは増やしたいね。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
よい機会なので、爪切りもお願いしました!

うちに来てからは1度だけ爪切りしたのですが、コワくてオシッコ漏らした経験あり。

コワいのは一度に済ませちゃおうね。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
体温は正常!

保護猫の預かりボランティアの活動記録
猫風邪の様子を診るため、顔をひっぱりだされたサバ吉。

コワくて固まっています(お漏らししませんように…と心の中で祈るお世話係)

保護猫の預かりボランティアの活動記録
ヘルペスの診断がでて、飲み薬(めっちゃ苦い!)を10日分だしてもらいました!

お薬…どうやって飲ませようか。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
ここしばらくは猫の出入りが激しかったので、誰かから貰ってしまったのか…それともサバ吉が元々持っていたのが出てきたのか。

温かくして、加湿もしっかりやって過ごしましょう。

サバ吉の人馴れ修行

ケージレストで改めて人馴れをやり直していたサバ吉ですが、結果的に大正解でした!

なんと、猫パンチをしなくなり、ナデナデもできるように!(写真がない/泣)

保護猫の預かりボランティアの活動記録
ずっとケージの中は可哀想なので、たまには寝室を自由にする時間も作るようにしました。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
人馴れには『美味しい』『楽しい』『気持ちいい』!

これを体験してもらいながら、人がコワくないこと、一緒にいると良いことがある…と地道に覚えてもらいます。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
おやつがあれば、ビビりのサバ吉だって、こんなに近づいてきたりします。

保護猫の預かりボランティアの活動記録
サバ吉に対して攻撃的だったトロ丸がいなくなることで、サバ吉にとっては良い環境の変化になるかもしれません。

トロサバ隔離のためにせっかく買った『のぼれんニャン』ですが、今後も新しい子の隔離などで活躍してくれそうなので付けっぱなしにしておきます。

この記事の続きは「捨てられた飼い猫達が幸せになるまで8」へ。

【トロ丸のトライアル出発】彼らの歩いてきた道は…?多頭飼育崩壊と飼育放棄の過去 譲渡会に参加したトロ丸とサバ吉。 ありがたいことにトロ丸のトライアルが決まり、いよいよ出発の日を迎えました! この記事は「捨て...