猫の飼い方

猫がトイレでおしっこしてくれない!ケージを使ったしつけ方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テトは仔猫の頃からトイレは問題なくできていました。しかし、あることをキッカケに部屋のあちこちで粗相をするようになってしまいました…!

被害はベッド、クッション、カーペット、フローリングの床、ぬいぐるみ、洋服など……羽毛布団は3回もクリーニングに出す羽目になり、流石にまずいと本格的に対策することにしました。

獣医さんやブリーダーさんに相談したところ「ケージを使ったトレーニング」が効果的ということで実践してみました。

猫がトイレ以外で粗相をする原因

トイレでおしっこしない猫
トイレ以外で粗相をしてしまう原因は主に5つ考えられます。原因によって対処法が変わるので、まずは「なぜ粗相をするのか」をハッキリさせる必要があります。

  1. 膀胱炎などの病気
  2. トイレが気に入らない
  3. ストレスを感じている
  4. 飼い主にかまって欲しい
  5. 老化による影響

1.膀胱炎などの病気

オシッコをする回数が多く、量も少なければ膀胱炎を疑います。膀胱炎はオシッコが我慢できずに漏らしてしまう状態です。病院で適切な治療を受けることで解決します。

2.トイレが気に入らない

トイレの砂が気に入らない、不潔で臭い、落ち着いて排泄できない……などの理由でトイレが気に入らない場合です。トイレが気に入らないと他の場所で粗相をしてしまいます。

トイレの設置場所を人通りの少ない落ち着ける場所に変更したり、常に清潔で臭くないように保つことで改善される可能性が高いです。猫砂などもその子の好みのものにしてあげましょう。

3.ストレスを感じている

猫は環境の変化に敏感です。引越しや家族が増えたり、来客などで強いストレスを感じたときに粗相をすることがあります。

4.飼い主のかまって欲しい

飼い主にかまって欲しくてわざと粗相をする子もいます。または何らかの理由でトイレ以外でオシッコをすることの気持ちよさを覚えてしまって癖になる場合も。大きな声で鳴いたり、飼い主の気を引こうとする行動を無視すると粗相をします。

5.老化による影響

老化により運動能力が低下して、トイレまで我慢できない。または認知症などで粗相をしてしまうこともあります。ペット用オムツを活用したり、猫の生活スペースを区切りトイレシートを敷くなどで対応します。

猫の粗相を治したときの話

一時期、テトが布団やカーペットなどで粗相をするようになってしまったときがあります。粗相の原因や、どうやって改善したのかを詳しく紹介します。

粗相がはじまった原因

トイレでおしっこしない猫
テトの場合はトイレの猫砂が気に入らないことから粗相がはじまりました。その後、トイレ以外でおしっこをする気持ちよさや、飼い主から注目されるのを覚えたことで粗相が癖になりました。

具体的には、羽毛布団やベッドへのオシッコ。クッションにしがみついて床にオシッコを放出。部屋の隅でフローリングの上にオシッコ……などです。

ある時は、ピノをそそのかしてベッドに大きいシミと小さいシミを二つ仲良く並べて作ったこともあるほどの凶悪犯になり上がりました。(ピノが粗相をしたのはその一度きり)

トイレを覚えさせる方法

トイレでおしっこしない猫
凶悪犯に成り上がったテトですが、一定期間ケージ生活をしてもらうことで粗相をする癖を治すことができました。

具体的なやり方は簡単で、ケージにトイレを設置しそこでトイレを覚えるまで生活してもらいます。期間は個体差にもよりますが1〜2週間ほどです。

この方法で一番大変なのが、飼い主が猫のおねだりに耐えることです。

日頃から部屋の中を自由に生活してる猫にとってケージ生活はなかなかのストレスです。実際やってみるとケージから出して欲しいとおねだりする猫の姿に心が痛みました。

ケージでトイレの躾をした記録

実際にケージでのトイレトレーニングがどのような様子だったのかをまとめました。ケージの中にテト愛用の仔猫用トイレと水飲み皿を設置して準備完了です。

初日 ケージ生活開始

トイレでおしっこしない猫
ケージ中のハンモックで寝ることもあったテトですが、やはり閉じ込められるのは嫌がりました。大きな声でニャーニャー鳴いて出してくれアピールをします。飼い主にとって一番の山場です。

ストレスを緩和させるため、ご飯と遊びの時間だけはケージから出しました。遊ぶ時間もいつもよりたっぷり取ってあげます。

ケージの中ではトイレで オシッコするしか選択肢がないので、当然ながら粗相は収まります。

4日目 半ケージ生活になる

トイレでおしっこしない猫
ケージ生活に慣れてくると、出してくれアピールは収まりますが、やさぐれオーラーが出てきました。

我が家はピノが自由にしていることもあり、それを見ているテトは「僕はこの家の子じゃないんだ…」というような感じで、明らかに態度に変化が見られました。

この頃になると、オシッコをする時間感覚が掴めてきます。テトの場合は朝起きてから1度して、夕方頃にもう1度、寝る前にもすることがあるのが分かりました。時間にすると6〜8時間おきです。

オシッコのタイミングが分かってきたので、半ケージ生活に移行しました。オシッコをしたら外に出して、次のオシッコの時間が近づいたらケージに戻します。夜寝る時はケージの中です。部屋の中にあるクッションは撤去し、布団のある寝室にも入れないようにします。

やさぐれてしまったテトでしたが、半ケージ 生活になるとすぐにいつも通りに戻りました。ピノと夢中になって遊んでる姿を見ると、やっぱり自由に過ごさせてあげたいです。

1週間後 ケージ卒業

トイレでおしっこしない猫
半ケージ生活にしてからも粗相をすることはなく、目の届く状況で寝室に入れても大丈夫なようになりました。ケージは自由に出入りできるようにしたまま、注意しながら様子を伺います。

もし、再び粗相をするようなことがあればケージ 生活に戻ります。粗相をしていた期間が長い程、ケージでの生活期間も長くなります。おおよそ1~2週間くらいが目安です。

普段から慣れさせておくと助かるケージ

トイレでおしっこしない猫
我が家ではテトを迎えた時からケージは自由に出入りできるようにしてありました。

ペットホテルに預けたり、震災のときなどにケージに慣れてないと困ると聞いたので、普段から慣れさせるようにしています。来客時にも一時的に隔離できるので助かっています。

もし猫と暮らしていてまだケージを導入していないお家では、是非活用を検討してみてください。キャスター付きで移動できるスリムタイプから据え置き型のしっかりしたタイプまで種類はたくさんあります。

日本メーカーのケージについて『猫用ケージ特集』で一覧にしてありますので参考にしてみてください。

【全33種】日本製のおすすめ猫用ケージをメーカ別でまとめました!猫用ケージは猫の飼育用品の中でも大きな買い物ですが、サイズもお値段的にも大きいので、絶対に失敗したくないです。 我が家では「初めてのケ...

トイレ環境の改善

トイレでおしっこしない猫
テトが粗相をする原因となったトイレ環境ですが、トイレトレーニングの開始と共に改善させました。

テトの場合は猫砂にこだわりがあるようで、木材系や紙系の猫砂の時に粗相をするのが分かりました。シリカ系か鉱物系の猫砂が気に入ってるようだったので、テトが使うトイレの猫砂を全てそれに変更しました。

我が家の場合はブリーダーさんからテトとピノを迎えたのですが、やはり生まれた頃から使っていた猫砂が好きなようでした。もし猫ちゃんの砂の好みがわからなければ、子猫の頃の環境に近づけてあげるの一つの方法です。

ちなみに、猫が好みやすいトイレ環境については『猫と飼い主にとっての理想のトイレ』でまとめてあります。参考にしてみてください。

猫と飼い主にとって理想のトイレとは?システムトイレのすゝめ猫にとって理想のトイレを追求した結果、それは飼い主にとっても理想的とは限りませんでした。 そこで、猫と一緒に暮らしていく上で「お互いが...

猫の粗相についてまとめ

トイレでおしっこしない猫
どんなに可愛い愛猫でも、粗相が癖になるとげんなりしてしまいます。ベッドや布団が被害にあったときには「勘弁して…」と泣きたい気持ちでした。

寝室に入れない、布製品は全部片す…という方法もありますが、私はテトとピノと一緒に寝るのが大好きなので、ちょっと大変ですがケージでのトイレトレーニングを選びました1〜2週間ほどかかりましたが、今では安心して一緒に寝ています。

この記事が愛猫の粗相で困っている飼い主さんの助けになることを願います。