こちゃが我が家にやってきてから10日目です(あちゃが来てからは8日目)
一見、まだ人との距離があるように見える2匹ですが、毎日一緒に過ごしていると小さな変化が起こっていることに気づきます。
その小さな変化がとても嬉しいと感じる日々です。
この記事は「人がコワい茶ねこズがうちで生活してみた話7」の続きです。
日々、和らいでいく警戒心
最初の頃は人の気配がすると、脚を引っ込めていた2匹なのですが、10日近くも一緒に過ごしていると、脚も出しっぱなしで大丈夫になりました。
今日のこちゃはキャットタワーのてっぺんでお昼寝中。
丸見えの場所で過ごすのも、最初の頃と比べると大進歩です。
2mくらいの距離からズームで撮影しているのですが、これ以上近づくと逃げます(笑)
段ボールがマイハウス
夕方頃にはまたいつもの場所に戻っていました。やっぱりまだ段ボールが一番落ち着く場所みたいです。
猫による解体工事に加えて、テトの体重不可により随分とボロボロになりました。中もフードの飛び散りで油じみなどができています。
偶然、笑っているような写真が撮れたあちゃ。そろそろ新築を考えないと…かな?
遊びたい…!遊びたけど…!
警戒心の打ち解けのひとつの確認目安として、ここらで人とオモチャで一緒に遊ぶのかどうかを見てみたいと思います。
釣り竿と、100均一で売っているキラキラボールです。オーロラフィルム製なので猫の興味をそそるオモチャです。
カーテンの後ろに隠れていたあちゃ。カシャカシャ音が気になって顔を出します。
カシャカシャ誘っていると……少しずつ出てきました。
けれども、今日はこれが限界でした(汗)
保護記録11日目
こちゃが我が家にやってきてから11日目(あちゃが来てからは9日目)は、日差したっぷりのお天気でした。
2匹ともあちこち移動が活発になってきています。
いつのまにかバリバリ爪とぎもするように。テトに教わったのかな?
空気の入替で窓を開けておくと、興味深そうに外を眺めています(網戸ロックは忘れずに!)
またお外に戻りたい?でも外は危険がいっぱいなんだよ。
テトがいなくなっても、しばらく1匹で外を眺めていたこちゃ。外からの風はやっぱり気持ちいいみたいです。
保護記録12日目
こちゃが我が家にやってきてから12日目(あちゃが来てからは10日目)は、保護猫団体の定例会でした。
そこで、あちゃこちゃの2匹を翌週に行われる2月の譲渡会に出すことが決まりました。
思っていたよりも早い譲渡会デビュー。何せ、この距離でようやく逃げなくなったレベルなのだ。
参加する意図としては、3月の譲渡会がお休みなのと、4月からの仔猫シーズンに備えるためでもあります。
命の危険と隣り合わせの仔猫。できるかぎり保護枠を開けておきたいという気持ちです。
とはいえ、人馴れ修行中のこの2匹……希望してくれる人がいるのでしょうか?
今まで、サビとチビラとミニラを譲渡会に出してきましたが、一番難関かもしれません。
果たしてどうなることやら……。
この記事の続きは「人がコワい茶ねこズがうちで生活してみた話9」へ。