猫コラム

猫アレルギーの飼い主がベンガル猫2匹と一緒に暮らしている話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫アレルギーの出にくい低刺激性猫としてロシアンブルーやサイベリアンの名前を良く聞きますが、ベンガルも猫アレルギーが出にくい猫種と言われています。

猫アレルギーが出にくい……とは言いつつも、猫の個体差や、人側のアレルギーの度合い、個人の体質にもよるので一概に大丈夫とは言い切れないように思います。

そこで、軽度猫アレルギーの私がベンガル猫とどんな感じで暮らしているのかを、猫アレルギーの基礎知識も含めて記事にしました。今回の記事は安易に猫を飼うことを勧める内容ではありません。

猫アレルギー基礎知識

アレルギーの原因は花粉より小さなタンパク物質

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
猫アレルギーのほとんどが皮脂腺から分泌されるFel d1(フェルディ)や唾液に含まれるFel d4という物質が原因です。

花粉より10倍も小さいアレルゲンは乾燥すると空気中を浮遊します。また、猫が毛繕いをすることによりアレルゲンが体毛に付着し、その毛が抜けて飛散することでアレルギー症状が起ったりもします。

分泌量はオス猫が一番に多く、メス猫や去勢したオス猫は少なくなります。短毛種と長毛種では分泌量に違いはありませんが、抜け毛の多い長毛種の方がアレルゲンが拡散しやすくなります。

猫アレルギーの症状

軽度のアレルギーではクシャミや鼻水、目の痒みなどが起こります。重度なアレルギーになるとアナフィラキシーショックにより、命の危険もあり得ます。

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
私の場合はアレルギークラス2(軽度)なのでクシャミと鼻水から始まり酷くなると目の痒み、顔面の痒みが起こります。アレルギー症状がでいる状態で猫の爪で皮膚を擦られると、かなり派手に赤くなります。

ちなみに、ハウスダストやダニではクラス4~5なので、状況によってはどちらが原因か分からない時もあります。

猫アレルギーの治療方法

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
現在、行われている主な治療方法はアレルギー症状を緩和する薬物による対処療法と、アレルゲンに身体を慣れさせていく減感作療法・免疫療法があります。

減感作療法や免疫療法に関してはアレルギーの根本的な解決に繋がりますが、治療可能な病院が少なく、治療期間が長い上に効果にも個人差があるため現状ではハードルの高い治療法です。

また、つい最近になってスイスのベンチャー企業が開発しているワクチンが、猫アレルギーの症状を軽減する効果があることが分かりました。猫に投与するワクチンでアレルゲンの働きを抑え、飼い主の猫アレルギーの症状を軽減させる効果が得られたそうです。

また、アメリカのピュリナ社は猫アレルギーの原因物質の分泌を減らす猫用フードの開発を進めているようです。

もう何年かすると猫アレルギーの人でも猫と一緒に暮らせる日が訪れるかもしれません。

ベンガルは猫アレルギーが起こりにくい?

猫アレルギーが発症しにくい猫種のことをハイアポアレジェニックキャット(低刺激性猫)と言います。 『ロシアンブルー』『サイベリアン』のようにアレルゲンの分泌が少ない猫や、『スフィンクス』のようにアレルゲンが身体に溜まりにくいなど、猫種によって理由が異なります。

しかし、これらは海外での測定結果が主体のため、日本の猫でも同様の結果が出るとは限りません。検査内容の規模も小さい場合があり「実際に猫アレルギーが出にくい」と言い切るには研究が足りません。

猫によっても個体差もあるため低刺激性猫だからと言って必ずアレルギー症状が軽減される保証はないです。

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
ベンガルについては「毛繕いの頻度が少ない、抜け毛が少ないからアレルギーが起こりにくい」という理由から低刺激性猫として紹介されることが多いです。

実際、ベンガル猫であるテトとピノに関し言えば、抜け毛は明らかに少ないです。が、当然ながら全身毛だらけなので多少は抜けます。毛づくろいもまったくしないわけではありません。

ベンガルの抜け毛はどれくらい?

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
アレルゲン飛散の原因となる抜け毛ですが、ベンガル猫の抜け毛は普通の猫よりは少ないです。ベンガル猫は日本では少数派のシングルコートなので、季節性の抜け毛もあまりありません。

捨て猫(日本猫/ダブルコート)を保護したときには、あまりの抜け毛の多さに驚いたくらいでした。

我が家では月2~3程度のペースで抜け毛取りのブラッシングをしています。1回のブラッシングでピンポン玉より小さな毛玉ができる程度です。

とは言え、毛皮に覆われている猫には変わりないので、毎日くつろいでいるハンモックやキャットタワー、猫ベッドなどにはそこそこ抜け毛が溜まります。洋服や布製品などにも抜け毛が付いたりしています。

普通の猫より抜け毛は少ないですが、気にならない程少ない…というわけではないです。

実際にベンガル猫と暮らしてみてアレルギーは出てるのか

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
  • 同居開始から1年半
  • シャンプーは半年に1度
  • ブラッシングは月2~4回
  • 部屋の掃除は週2程度
  • 一緒の布団で寝る
  • 顔面を押し付けて匂いを嗅ぐ
  • 毎日抱っこしてモフる

こんな感じで相当ゆるく暮らしていますが、結論としては生活に困る程のアレルギー症状が出ることは殆どないです。

アレルギー症状がでる場合

トイレの砂を交換したり丸洗いするときに、たまにですがアレルギー症状が出ることがあります。体調の悪い時などに、目が痒くなったりクシャミや鼻水が出る時があります。

アレルギー症状が出たときは、常備しているアレルギー用の目薬をつかったり、テトとピノの身体をウェットティッシュで拭いたりします。症状が強いときは自分がお風呂に入ったりしています。

ただ、テトとピノに関しては顔面の痒みが出たり、爪で引っ掻かれても赤く炎症したりと酷い症状がでることはありません。

重度のハウスダストアレルギーも持っているので、どちらが原因かは曖昧です。また、環境に慣れてアレルギー症状が軽減されている部分もあると感じています。

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
飼い主の布団にもぐりこんで一緒に寝るテト

アレルギー症状が出る条件

私のアレルギー症状が出るのにはある一定の条件がありました。それは「野良猫やあまり手入れのされていない猫と近い距離に長時間いると発症する」というものでした。逆にペットショップや猫カフェ(保護猫カフェを除く)の猫にはアレルギー症状が起こりませんでした。

発症ケース①地域猫

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
私の実家では地域猫活動をしています。お家のない野良猫に去勢や避妊手術を行い地域で面倒を見る活動です。

実家に帰ると3頭くらいの猫達がご飯を食べにやって来ます。野良猫なのであまりキレイではないのですが、30分同じ空間にいると触っていなくてもクシャミ、鼻水が出始めます。

実家で暮らしている時はそうでもなかったのですが、家を出て実家にたまに帰るようになってから症状が現れはじめました。

発症ケース②譲渡会

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
保護猫を求めて譲渡会に足を運んでいた時にたまに発症することがありました。恐らくあまり手入れのされていない子を含んだ複数等の猫に囲まれた空間に長時間いたことで症状が出たのだと思います。

譲渡会は何度も行きましたが、そのうちの5割くらいでクシャミや鼻水といった症状が出ました。

発症ケース③長毛種

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
友人宅で飼っている長毛種の猫ちゃんはシャンプーした翌日にも関わらずクシャミと鼻水が出ました。毎回ではないので、体調などにもよると思うのですが、長毛種は抜け毛がとにかく多いのでアレルギー症状が出やすいです。

アレルギー症状が起こらなかったケース

ペットショップで売られている猫を抱っこしたり、モフモフしたりした時はアレルギー症状が一切起こりませんでした。

お客さんに触れさせることもあるため、きちんと手入れがされていたからだと思います。「アレルギー出るかどうか試させてください」とお願いした迷惑な客にアメショをモフモフさせてくれた店員さんに感謝。

ちなみに純血種を扱う猫カフェでも今のところ症状が出たことはありません。保護猫カフェに関しては猫にあまり触らずにいても1時間程でクシャミなどの軽い症状は出ました。

猫アレルギーでも猫は飼えるのか

軽度猫アレルギーの飼い主がベンガル猫と暮らしている話
結論としては個人差による、非常にリスクは大きい、相当な覚悟が必要、と考えます。

私の場合は、アレルギー症状が起こる状況が限定的なことや、手入れをされている短毛種からは一度もアレルギー反応が出ないなどがありました。しかし、これは体質的に運が良かったのだと思っています。

今現在、最も懸念しているのが「今は平気でもいつか悪化するかもしれない」という事です。医者にもアレルギーが悪化しない可能性は0ではないと言われています。

そして今後もしアレルギーが悪化したとしても、できる限りの対策を行い、死ぬ程の事態にならない限りはテトとピノを手放すつもりはありません。

「低アレルゲンの猫なら猫アレルギーでも猫は飼える!」と安易に勧めるサイトやブログも多いのですが、本当に無責任だと思っています。一度家族になった子達と離れなければ行けないのは、猫も飼い主も本当に辛いです。

「低アレルゲンの猫なら猫アレルギーでも飼える!」と安易な判断はせずに、今後起こるかもしれないリスクや覚悟を理解することが必要なのだと感じています。